![]() |
信濃町駅ビル 予定通り午後1時頃に信濃町に到着。 開場までに1時間有るので 会場の駅ビルや周辺を撮影。 |
![]() |
信濃町駅です! そうここが会場のあるビル! しかしながら、会場の有る5階へ行く エレベーターが見つからず・・・。 さ迷いました・・・。 |
![]() |
迷って見つけたエレベータには・・・ おっと張り紙が! なになに・・・ 「MSXまつりにお越しの皆様へ 会場入り口は表口になります。 順路に従い、表にお回りください。」 メッセージと案内図が! 一応準備されているので、安心しました。 |
![]() |
案内に有った会場入り口のエレベータには 係りの人が整理券を配っていました。 整理券を配りながら 「開場の15分前からご案内しますのでその頃いらして下さい。」 とのこと。 私の整理券は、017番! 取り敢えずMSXシャツゲットは、大丈夫のようだ。 写真の人にはお断りして撮らせていただきました。 さて、どこかで時間をつぶさねば・・・。 |
![]() |
ちょっと時間つぶしに入った喫茶店「珈琲館」 歩いて一分かからない所に有って助かりました。 |
![]() |
1時43分頃の様子。 開場待ちの人々が30〜40人ほどが 集まっていました。 入場案内が始まると、整理番号順に エレベーターへ案内されました。 |
![]() |
エレベータを降りるとそこには、 ゲームセンターあらしの立て看? ちょっとおかしいぞ? 顔が無い・・・いや抜けている! おお!これは、あらしになるぞ立て看! 「出歯とアポロキャップで 君も「あらし」になろう!! あらし なりきり撮影コーナー」 誰がやるのだろう・・・? |
![]() |
エレベータ横に設置された即売所! 込み合う中を速攻買い! (ゲットしたものは最後に紹介) |
![]() |
お客さんは、買うもの買ったらとっとと中へ 人の区切りを見つけぱちり! 商品は、奥から MSXマガジン永久保存版 MSXTシャツ3種類 MSXマグカップ でした。 |
![]() |
即売所の反対がわに 会場入り口が! プレス関連の方が プレートを貰っていました。 |
![]() |
入り口の立て看 はあ!目頭が熱くなるものが・・・。 |
![]() |
MSXマガジン創刊準備号(0号)から休刊号まで 全巻揃っているのは、圧巻! MSXマガジンは、創刊号から休刊号までこんなに有ったのか・・・。 初期の物は最上段に展示してあったが、ふむ見たことが無い・・・。 でも2段目からは、見覚えが・・・ 無論今でも持っています。 |
![]() |
多分滅多にお目にかかれない創刊0号と1号。 私も初めて見ました。 なぜか創刊号からしばらくは表紙に馬? 田口元編集長の趣味? 中身は、各著名人に一言寄せてもらうなど とてもPC雑誌とは思えない中身でした。 |
![]() |
傍らにポケットバンクシリーズが! マシン語入門・パワーアップマシン語入門 挑戦!実用ソフト1〜2・実用プログラム集 MSX−C入門・MSX−C MSX HANDBOOK(用語集)・AV JOCKEY ウーくんのソフト屋さん・占っちゃうから! ううん〜。懐かしい。 |
![]() |
ずらりと並んだ歴代のMSXたち。 中には試作品も並んでおりました。 個人的には、ビクターのHC−95ユーザ−なので HC−95が展示されていなかったのは悲しい・・・。 SANYOのMPC−25FDも・・・。 そう考えるとずいぶん沢山のMSXが発売されたのですね。 |
![]() |
似非職人工房のデモ機 似非SCSIを介してHDDやCD−ROMに アクセスするデモンストレーションをしておりました。 画面では分かりにくいですがアニメーションを再生中です! デモ機は有りましたが、辻川さんは居ませんでした。 またDSPの話など聞けるかと思ったのですが残念です。 たろうさんがいらしてたそうですがお話する機会がありませんでした。 似非職人工房にはこちら http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/ |
![]() |
パイオニアのLDゲームシステム その昔「タイムギャル」など子供心に そそるソフトがありました。 その後メガCDに移植されたので 知っている人も居るかも。 |
![]() |
手前の物々しいのは オーディオカートリッジ試作機 見づらいですが、市販基盤に基板上に チップを配置し一本一本 手作業でつないである力作?です。 その後ろがMSX1の試作機 |
![]() |
中央赤いのがMSX2試作機 その後ろの黒っぽいのがMSX2+試作機 試作機などは、こういう機会で無いと 見れないのでちょっと感激しました。 しかし、ごちゃごちゃとした中に 埋もれた形での展示は何とかして欲しかった。 もっと良く見える手前に置いてくれればいいのに・・・。 |
![]() |
中央手前の基盤が MSX−AUDIOの試作機 その他にも MSX−AUDIO FM−PAC FM音源シンセサイザ HBI−V1 ビデオデジタイザ など展示されいていました。 |
![]() |
反対側の1コーナーを EGGが占めておりました。 http://www.soft-city.com/egg/ モオソフトからも「龍の花園」などを 発売しております。 あなたは、もう買いましたか? |
![]() |
各エミュレータで動作するレリクスを4000円で販売。 いまならもれなく赤い兵士のフィギュアが付いて来ますと宣伝しておりました。 もしかしたら売りつけられたのは私だけかも・・・。 |
![]() |
WindowsXP上での MSXPLAYerのデモンストレーション 展示しているものに関しては、問題無く動作しておりました。一年前の展示では、ハングしているものもありましたので、かなりこなれてきた感じを受けました。 公式エミュレータMSXPLAYerの開発・提供は MSXアソシエーションが行っております。 http://www.msxa.fcm.co.jp/ |
![]() |
各メーカーのPDAで動作させる デモンストレーション Pocket Cosmo版:パズル TOSHIBA GENioe版:ダンジョンマスター PocketPC iPAQ版:ソリッドスネーク メタルギア2 Linux Zaurus版:カオスエンジェルス 各ハードでMSXのゲームが動作していました。 |
![]() |
なんと教育機材用MSXが、 展示されていました! MSXPLAYerで制御を行い USB経由で制御盤に信号を送り ロボットを動かすといったもの。 |
![]() |
教材用MSX商品: MSX−BASIC for Robo−Education ※近日発売!※ 株式会社FCマネジメント MSX事業部 (http:2004年4月29日更新) http://www.fcm.co.jp/ 秋葉原のツクモROBOCON館でも 買えるようになるのだろうか?! |
![]() |
USB ROMリーダー (試作品) 「MSXPLAYerからMSXのROMゲームを実行するためのハードウエアです。WindowsPCのUSB端子に接続して使用します。展示してあるものは、機能面、デザイン面の検証を目的とした試作機です。」 発売されたら是非欲しい逸品だ! |
![]() |
今現在販売される可能性の最も高いMSXハード。 この1チップMSXは、似非さんの 似非PLDプロジェクトの似非MSXシステムです。 詳しくはこちら http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/ その他の似非さんが開発中のハードなどが 紹介されておりMSX周辺機器に興味有る人は ぜひ訪ねてみてください。 |
![]() |
1チップMSXへ向けての実験機 「このチップには現在MSX1相当の機能が書き込まれています。量産にあたっては、このまま書き換え可能な仕様で進めるか、書き換え不可能でも超安価な1チップMSX大量生産を狙うかなど仕様を細かく検討しなくてはなりません。しかしチップの中に書き込まれているデータはMSX1仕様としてはほぼ実装が終了しております。今後はさらに上の規格を搭載し開発実験を進行していきます。」 と書かれております。 |
![]() |
2時半頃の会場の様子。 結構盛況でUSB ROMリーダーなど、一部では良いアングルで写真が撮れなくて困るほど。結局閉会間際に撮りました。 最終的には、約200名ほどの来場者が来たそうです。 |
![]() |
クイズ大会や座談会を行うステージ 開場して間も無いので、空いた椅子が目立ちますが 途中から混雑のため椅子が脇に追いやられていました。 そして、設置している立て看が・・・ |
![]() |
別室の即売会会場への案内板・・・ いったいどこへ? |
![]() |
ちょっとした通路の奥に白板が。 何か書いてあるぞ・・・。 「同人ソフト 即売会会場 ――> こちらです」 |
![]() |
同人ソフト即売会会場の様子 意外にもお子さん連れの方がいらして 子供が色々見ているのが印象的でした。 さらにその子は、ソフトを買っていったので きっと新しいMSXユーザーなのですね。 |
![]() |
デモンストレーション用ブース MSXソフトの自動販売機や、 自作周辺機器のデモをしておりました。 |
![]() |
ジョイスティック端子から回路に信号を 送ることで人形を制御するデモンストレーション。 詳しくは聞きませんでしたが、 多分制御用として開発中のものなのでしょう。 制御する基盤は5センチ角の手作り基盤が 右側の人形の後ろに隠れています。 |
![]() |
![]() |
左側 MSXPLAYer上でSyntaxソフトを デモンストレーションしていました。 SyntaxのHPはこちら http://www.syntax.tv/ 右側 MSX制御による MSXソフトの自動販売機 DioSK ※店員一名付属 懇切丁寧に説明してくれます。 トラブルがあれば即対応! |
![]() |
同人ソフト即売会会場 今回のブースは、このテーブル1つでした。 そのため所狭し状態です。 手前に「MSXが好きだから」といんさつされた団扇 月間ディスクマガジンNVのバックナンバー カーニバルボムリー(スクロールゲーム) カーニバルボムリング2(パズルゲーム) PLEASURE HEARTS(スクロールシューティングゲーム) クイズ!あたっちゃって25% 等・・・。 |
![]() |
販売されていた同人ソフトの一部。 SMレディ・龍の花園 MSX−TraiN・MSX−TraiN2 3つの願い・MSXアルハンブラ 白石物語 Mistral Mist・Mistral Blue 同人MSXマガジン・カシオボソ |
![]() |
販売されていた同人ソフトの一部。 カセットレコーダー用ケーブル・GIGAMIX MSXジョイステックに接続するUSBコネクタ (※電源供給のみです。信号はつながっていません。) MSX電遊ランド2001プロモーションビデオ 幻人を朝までナマステ! マトラプレイテク・告白・ハートフルディスク 等ありました。 |
![]() |
やっと会えた青井さん ちょっと痩せたみたい・・・。 |
![]() |
![]() |
当然!お約束で青井あらし!(左) お付き合いで花見沢あらし!(右) 隣で受付のお姉さんが、 暖かく微笑んでおりました・・・。 |
![]() |
この催しの締め 田口旬一元MSXマガジン編集長と 佐藤英一現MSXマガジン編集長とのトークショー 約30分程、当時の事や 次号についての抱負など語られました。 |
![]() |
打ち上げパーティの直前 人ごみで良く見えませんが中央にテーブルが置かれ美味しそうな料理が用意されていました。左手前の白い服の方が給仕さん。 この後佐藤英一編集長が挨拶をして、MSXアソシエーションの横居英克氏が乾杯の音頭をとりました。2時間近く待たされたので速攻で乾杯となりました。でも、既に皆さんちょこちょこ飲み始めていました。 |
![]() |
パーティ中盤に有名人が壇上でスピーチ。 トップバッターは、山下良蔵氏 アスキーメディア技術開発室・室長 株式会社セガ モバイルプロデュース部技術部長 MSXを作るときに、みんなが楽しめるものにしたいと思い作りました。 今もMSXを大事にしている人がいることが驚きと喜びだと語ってくださいました。 |
![]() |
Tao社の重役さん すみません名前忘れてしまいました。 MSXPLAYerのベース技術となる Iintentを開発している会社です。 http://tao-group.jp/ |
![]() |
すがやみつる氏 HPは、こちらから http://www.m-sugaya.com/ (※2003年4月16日にアドレスを更新いたしました。) 当時、ファミコンが全盛の時代に子供たちにMSXを買い与えたエピソードや自らBASICでプログラムを組んでいたこと、そして今回の雑誌にもそのときのテニスゲームが収録されているなど、MSXとの関わりについて語ってくださいました。 漫画を読むとはちゃめちゃな人かなと思っておりましたが以外にダンディーな方でした。 |
![]() |
遠藤諭氏 月刊アスキー編集長 今でもブラジルなどで使用されていて、そこではMSX5(?)などがまことしやかに噂になっているなど海外のMSXの状況を紹介。 しかし、スピーチの途中で突然韓国のプロレスラープロレスラーキム・ナムフンに電話をかけ始めたのはびっくり。 生声を会場に流れるかと思ったら留守電でした・・・残念。 |
![]() |
即売所で売っていた MSXTシャツ3種類。 各2000円 左2つは普通のTシャツですが、 右のはMSXの起動画面をあしらってあります。 MSXロゴの下に「Main RAM:64Kbytes」。 結構良いかも。 |
![]() |
MSX MAGAZINEマグカップ 500円 黒地に白ロゴで結構カッコが良い。 お気に入りです。 |
![]() |
さらにTシャツやマグカップを買うと もれなく1つに1枚ついてくる MSX MAGAZINE買い物袋! 売り子の兄さん気前良く付けてくれました! ありがとう売り子の兄さん! これからのMSXのイベントで 使いたいアイテムす! |